赤ちゃんのたんこぶには冷えピタ!?たんこぶが出来た時の対処法

頭の重たい赤ちゃんは、つかまり立ちを始めたころなどは本当によく転んで、頭にたんこぶが出来てしまうんですよね。冷えピタを常備しているご家庭もあるようです。

さて、たんこぶですが重症かどうかの見極めはとっても難しいです。

高いところから落ちたり、嘔吐を繰り返したり、直後に意識を失う、などの状態ならすぐに病院へ。そうでなくても、経過観察は必要です。
赤ちゃんにたんこぶが出来た時の対処法をご紹介していきます。1

目次

赤ちゃんが頭にたんこぶ!対処方法は?

頭を打っても「たんこぶが出れば大丈夫」なんていいますが、仮にたんこぶが出来たとしても、赤ちゃんの様子をしっかり見て経過を観察することが大切です。

顔色はどうでしょうか?

冷えピタ対応で様子を見てもいいケース

たんこぶが出来てしまっても、

  • 高いところから落ちてはいない
  • 顔色がいい
  • いつも通りにご機嫌
  • 食べても戻さない

のような場合です。

たんこぶはすぐに冷やして、安静にさせてください。

赤ちゃんが頭を打ってたんこぶを作ったら、冷えピタなどで冷やしてあげたらいいですよ。
30分くらい貼っておいたらいいと思います。

保冷剤は、赤ちゃんには冷たすぎるかもしれませんね。タオルでくるんであげるといいですよ。


冷えピタを使うママさんも多いですが、冷えピタがない場合には、ビニール袋に氷を入れて氷嚢を作りましょう。そして、たんこぶのところにタオルをあててその上から冷やします。
保冷剤を使うのもおすすめです。

冷やす時間の目安は、20分から30分程度だそうです。冷やしている間も、異常ないかを経過を見てあげてくださいね。

すぐ病院に行ったほうがいいケース

  • 高いところから落ちた
  • いつもとなんだか様子が違う
  • 顔色が悪い
  • ずっと泣きやまない、機嫌が悪い

こんな場合には、病院を受診しましょう。

赤ちゃんが泣かなくても、ママからみて「なんだかいつもと違う気がする」という場合には、病院に行くことをおすすめします。

ずっとグズッているとか、ミルクを飲まないとか、吐いてしまうとか、前より寝なくなった、笑わなくなったとか、目を合わせなくなったなどといった症状があれば、病院に連れていったほうがいいです。いつもと様子が違う…という赤ちゃんからのサインを見逃さないようにしましょう。

たんこぶが出来てから数時間経って異常が現れることもあるので注意して見守ってあげてくださいね。

目次