半年より遅れて、生後8ヶ月くらいからが夜泣きのピーク、とか言われていることもあるようですが、その原因はほとんどわかっていないようです。
体重も増えてくる時期だけに、ギャン泣きされた時に抱っこしてトントンするのもしんどいですよね。泣き止まない・・・と困り果てるママさんも多いようです。
でも、まとめて寝るようになってくれる少し前の時期 と考えると、ちょっと前向きに対処できそうです。
生後8ヶ月のどうして泣くの?夜泣き対策
生後8ヶ月は、ちょうど1歳に向かって自分の欲求を表現していくようになる時期です。
昼間の遊びがあまりに楽しすぎて興奮しすぎたとか、つかまり立ちのような大きなことを成し遂げる前に夜泣きするとか、いろんなことがいわれています。
この時期の夜泣きに関しては、欲求を表現できる言葉がないので、泣くことで自分を表現しているという説もあります。
自己表現をするようになるので、好き嫌いもはっきりしてくるため、気に入らないことがあるとギャン泣きしちゃうんですね。
決してママを困らせようとして泣いているわけではないのです・・・といっても、泣き止まないとつらいものですね。
この時期を乗り切るコツをご紹介します。
気が楽になる!生後8か月の赤ちゃん対策
生後8ヶ月を乗り越えると、だんだん夜にはまとまった時間寝てくれるようになるのであと少しです!
結論からいうと、あまり一生懸命にならないほうが気が楽です。
ほんと、何をしても寝ない時は寝ないです。。
泣きやまなくても「何をしても寝ないこともあるのよね、」くらいに考えて、一緒に歌を歌ったり、絵本を読んだりと気長に過ごすと気が楽ですよ。
寝かしつけが楽になる!ハイハイの対策も忘れずに
生後8ヶ月は、昼間は午前・午後それぞれにお昼寝をして、だんだんと睡眠リズムが決まってくる時期なので、まとまって夜眠れるようになる過渡期ともいえますね。
ハイハイがはじまる子もいて動き回るから、それはそれで大変で、この時期のママのストレスは相当なものになってしまいます。
だからこそ、あまり、一生懸命に寝かしつけようとしないのも乗り切るコツなんですね。
赤ちゃんの目線で部屋の中の安全をチェック
このサイトでは夜泣き対策のひとつの手段として放置をご紹介しています。
これについてなのですが、生後8ヶ月の赤ちゃんを寝かしつけで放置する場合には、ハイハイしてしまうことも考えて安全を確保して下さいね。
赤ちゃん目線でなにか落ちてないかチェックして下さい!
赤ちゃんは何でも口に入れてしまうので、ハイハイができるようになってからの放置はそれまでとは勝手が違います。
ハイハイができるようになると、次はつかまり立ちもできるようになってきます。
この前まで手が届かなかったところに手が届いたりもしますから^^;